• 背景色変更
  • 文字サイズ

愛媛県立 今治北高等学校 大三島分校

愛媛県立 今治北高等学校 大三島分校

大三島には、大三島町宮浦地区に今治北高校大三島分校があります。全校生徒100名に満たない小規模校ですが、地域のサポートを受けながらたくさんの活動に取り組んでいます。
近年は陸地部からしまなみ海道を渡ってバスで通学する生徒も増え、2018年からは生徒の全国募集を開始しました。
島内外から集まった生徒の皆さんが、美しい大三島で充実した高校生活を過ごしています。

令和3年度 愛媛県立 今治北高等学校 大三島分校 学校紹介動画

#島で、わかる

小規模校ならではの、丁寧でわかりやすい授業が特徴です。
学力や進路希望に応じた習熟別授業を、先生が2人体制で行われています。
少人数教育と個別指導により希望の進路を実現し、国公立大学も目指せます。

安心して楽しい高校生活が送れるように、スクールライフアドバイザーや、専門医が来校するなど、生徒一人一人の悩みに寄り添う支援体制を作っています。

#島で、できる

2年生からは2つのコースに分かれて授業が行われます。
Ⅰ型では商業系の簿記や情報処理の検定が受けられます。
Ⅱ型では大学進学に向けて、文系と理系に分かれ、より少人数のきめ細やかな授業が行われます。

今年度からは、今治市の支援により『地域未来チャレンジ塾』が開校されました。
“資源×デジタル×情熱“という新たな連携により、進学などに向けて、リクルート社のスタディサプリを活用しています。
個々の生徒の学びの進捗に合わせた学習環境を整え、魅力を更に高める取り組みです。

また、地域のストロングポイントを活かした探究型学習を行う『放課後情熱学園』では、様々なアプローチからオンリーワンの授業を実施します。

#島で、自然いっぱい

分校生が楽しみにしている行事が、学校すぐ裏にある美しい海でのマリンスポーツです。
『B&G大三島海洋クラブ』のご協力により、毎年体育の授業で取り組んでいます。

ボート大会や、大三島の名所を歩いて回る歩行大会、地域の方と共催する夕涼み会など、 特色ある学校行事をめいっぱい楽しめます。

#島で、お腹いっぱい

大三島分校のお昼ご飯は給食です。温かい食事をクラスメイトと食べられます。
また、地元の板前さんに島でとれた魚のさばき方を教えてもらう授業もあります。

#島で、地域活性

大三島分校ではさまざまな地域活性化活動を行っています。
これまで、世界的な建築家の伊東豊雄さんが塾長を務める伊東建築塾との協働作業や、日本遺産「村上海賊」の調査・研究を行ってきました。

大三島を紹介するパンフレット「私たちの大三島」や「大三島お仕事図鑑」は、取材、写真撮影、編集等、全ての作業を生徒が中心になって作成しました。
完成したパンフレットは島内外の様々な場所で活用していただいています。

地域の方からの応援のもと、活動を通じて人前で話す技術と柔軟性が身に付きます。
取り組みの成果がどんどん形になり、やりがいを感じられます。

#島で、下宿生活

今治市をはじめとして、地域の方々にご協力いただき、それぞれが一人部屋に住みながら、共同生活を送っています。
朝食は学校の調理室で先生方と一緒に作っています。

夕食は、10店舗以上の地元協力店が中心となって、美味しいごはんを提供されています。
温かい食事をいただきながら、お店や地域の方とその日あったことを話す時間は、 とても温かくて穏やかな時間です。

下宿を通して生活に必要な技能を身に付け、自立心や自活する力が養えます。
大三島での下宿生活は、自分自身が成長できるとても良い経験になります。

#島で、自分を磨く

大三島分校には、野球部、テニス部、ボート部、卓球部、陸上部、写真部、音楽部、茶華道部、島デザイン部の9つの部活動があります。

ボート部は人気の部活動です。
令和3年度の四国予選では、分校生が全国大会への出場を決めました。

島デザイン部は、大三島の観光名所である、大山祇神社参道のボランティアガイドを行っています。
歴史文化遺産の調査・研究、地域に伝わる神楽の復活伝承プロジェクトなど、大三島を盛り上げるために頑張っています。

写真部は写真甲子園の全国大会出場をはじめ、数々の賞を受賞しています。
自然豊かな大三島で、一緒に素敵な写真を撮りませんか?

#島で、未来を拓く

部活動や地域活性化活動、大三島でしかできないさまざまな体験を通じて、
自分の可能性を広げることができます。

美しい大三島で、高校生活を過ごしてみませんか?
きっと楽しい3年間が待っていますよ。

自分を磨く、未来を拓く、3年間。皆さんの入学を待っています!

※生徒募集の最新情報は、こちらのページをご覧ください。 愛媛県立今治北高等学校大三島分校  公式サイト

-分校プロジェクト, 教育環境
-,

© 2023 いまばり暮らし