• 背景色変更
  • 文字サイズ

いつか住みたいと思っていた…兵頭未来洋さん

いつか住みたいと思っていた…兵頭未来洋さん

島の美しい景色やのんびりした空気感

兵頭 未来洋(ひょうどう・みきひろ)
吉海町(大島)地域おこし協力隊/2020年度着任/大阪府出身

Q 応募した理由は?

A 父親が愛媛県出身ということもあり、幼い頃から愛媛にはよく来ており、もともと愛着がありました。両親の墓参りに来た帰りに初めてしまなみ海道を自転車で渡り、ファンになって、それから毎年しまなみ海道やとびしま海道などサイクリングに来るようになりました。親しみを感じていた愛媛に「いつか住みたいなぁ」と漠然と思うようになったのですが、偶然地域おこし協力隊の募集記事を読み、思い切って応募をしました。

Q 実際に暮らしてみた感想は?

A まず一番に地域の皆さんがとても優しいです。気軽に笑顔で声を掛けていただいたり、いろいろと教えていただけます。来る前は、「もっと閉鎖的なのかなぁ」と思っていたのですが、全然そんなことはなかったです。
 サイクリング旅行では何度も来ていましたが、そこに今住んでいるというのは5か月経った今でも何だか不思議な感じがしています。

地域のみなさんに教えていただきながら農業にも取り組む
Q 隊員になって良かったことは?

A 島の美しい景色やのんびりした空気感の中で生活を送れていること。  大島に来る前は東京の満員電車で通勤し、毎日10時間くらい働いていたので、今ストレスが少ない生活を送れていてとてもうれしいです。
 通常の移住ではなく、協力隊として住まわせていただいているので、普通に生活をしているだけではなかなか知り合わない方と仲良くなれたりすることも良かったことです。

島の美しい景色の中でストレスなく生活できることがうれしい
Q 活動をして感じていることは?

A 愛媛県で特産化を推進しているオリーブ栽培やJAの畑での小学生の収穫体験などのお手伝いをしつつ、農業について学ばせていただいています。
 また、年々島の人口が減少していること、耕作放棄地が増えていることを知り少しでも役に立てればと、大島をアピールするホームページを作成しました。

畑に実った兵頭さんの野菜
Q 今後の目標は?

A 前職がリハビリ系のデイサービスで働いていたので、3年後も介護の仕事は続けたいと考えています。任期中に介護福祉士の資格を取ることが当面の目標です。
 また農業にも興味があるので、少しずつ勉強していきます。あと、趣味で格闘技をしており、2020年10月より「大島キックフィットネス&グラップリング」として、活動を開始しています。運動不足解消やダイエットをしたいけどきっかけがない方など興味が少しでもあれば、声を掛けてください。一緒に汗を流しましょう。ミットにパンチやキックを打つとストレス解消になりますよ。

※この記事は「広報いまばり」より引用いたしました。

-地域おこし協力隊の声
-, ,

© 2020 いまばり暮らし