島の活性化のために活躍していく…池田貴充さん

大三島の素晴らしさを発信
池田 貴充(いけだ・たかみつ)
上浦町(大三島)地域おこし協力隊/2019年度着任/愛媛県出身
Q 応募した理由は?
A 長年、他県に住んでいたのですが、帰省のたびに大三島の素晴らしさを多くの方に知ってもらえないかと思っていました。近年は移住や観光など注目を集める機会が増え、また豪雨災害で大三島にも大きな被害があったことなどもあり、今後は自分も島のために何か役立てないかと思いました。
Q 実際に暮らしてみた感想は?
A 手つかずの自然が残された美しい島で、近年は観光地としての知名度が上がり、移住してくる方も多く、農業や飲食業、宿泊業を営まれる方も増えました。新旧さまざまな世代の方が活躍しており、とてもバランスがとれた理想的な場所だと感じます。

Q 隊員になって良かったことは?
A 島内外でたくさんの方々や事業に関わらせていただけていると思います。また多岐にわたる職務の中で、過去の多種多様な経験を生かせています。豊かな自然環境や場所としての面白さなどを多くの方に知っていただけていると肌で感じられる機会が多く、そのたびにうれしく思っています。
Q 活動をして感じていることは?
A SNSなどのウェブツールを活用した情報発信や島内飲食店マップの作成、大三島分校の存続活動や移住・定住・交流事業などに関わっているのですが、島の皆さんが本当に元気で活発なことに驚きました。受け継がれてきた伝統的な部分はもちろん、想像していた以上に先進的な部分も多く、今まで以上にすごい場所だと感じています。

Q 今後の目標は?
A 現在、関わっている大三島分校を島に残していけるようにこれからも取り組みたいです。近年は全国募集により学区外からもたくさんの生徒が入学しています。100人に満たない小規模校ですが、部活動や特色ある教育活動、地域活性化活動によって全国に名前が知られるようになりました。一人一人が「全員主役」になって頑張る生徒たちをサポートしたいです。
Q おすすめスポットは?
A 個性ある飲食店が多いので、ドライブやサイクリングをしながらのお店巡りや、宿泊施設もたくさんありますので、お酒も楽しんでいただけると思います。大山祇神社付近はもちろん、島の南側まで足を延ばしていただければきっと美しい景色に巡り合えると思います。
その際はぜひ、ウェブサイトやグルメマップをご参照くだされば幸いです。

※この記事は「広報いまばり」より引用いたしました。